終身雇用が崩壊し、大転職時代と言われている昨今。
転職をした方がいいのはわかるんだけど、今の会社にはそこまで不満はない。
けど転職した方がいいのか?と悩みますよね。
過去に4回転職をした私の経験から言うと、無理して転職はする必要はないです。

私も今の会社の年収や仕事内容には満足しています
しかし、何もせずに働き続けることにはリスクがあることにはご注意ください。
今回は転職は急がなくともやるべきことを紹介します。
- 転職には興味があるけど今の会社には特別不満はない
- 転職を初めてする人
今の会社に満足している人が転職する前にすること

転職診断ツールで市場価値の確認
職種や業界によって年収は変わってきます。
今の年収は多いのか少ないのか正直わかりません。
年収診断ツールが転職サイトにはあります。
転職エージェントに相談
転職サイトの診断ツールよりもより最新情報を得たい人には転職エージェントに相談がおすすめです。
私も転職エージェントに相談したことで今の仕事が年収が多いことがわかったので焦らずに転職をしようと思わなくなりました。
大手転職エージェントだと、リクルートエージェント、マイナビエージェント
、DODA
が有名です。
副業をはじめる選択肢も
本業をしながら副業をしている人は多いです。
副業なんてわからないよという方はまずは家にある不用品をメルカリ、ラクマ、ヤフオクなどのフリマサイトで売ってみてください。
そんな時間がない場合は、出品代行などもサービスがありますのでご安心を。
副業もせどり、ブログ、YouTube、プログラミングなど豊富にあるので興味のあるものから始めても問題ないです。
私はせどり、プログラミング、WEBライターに挑戦しましたが挫折し、現在はブログに挑戦しています。
積立NISAもiDeCoなども検討
本業が忙しくて副業をする時間なんてない人向けに積立NISA、iDeCoがおすすめです。
証券口座を開設したり最初の設定はめんどうですが、長期積み立てなのであとはコツコツ積み立てをするだけなので時間がない人向けにはよいでしょう。
色々なサイトなどで紹介されている楽天証券かSBI証券経由で始めるとよいでしょう。
まとめ:自分の市場価値を知り、いつ転職しても大丈夫なように準備が大切

今回は今の会社に満足している人が転職する前にすることを紹介しました。
- 転職診断ツールで市場価値の確認
- 転職エージェントに相談
- 副業を始めてみる
- 積立NISAもiDeCoをやってみる
今の会社が今後どうなるなんて誰も予想はできません。
仮に希望退職の状況になってから次の仕事を探すよりも準備をしておいた方が決断に焦りもなくなるので無料で利用できる転職サイト、転職エージェントの利用をおすすめします。
合わなければ登録だけしたままで問題はないので将来の自分のためにできる限りのことはしておくとよいでしょう。