転職を始めようと思ったけど転職サイトはどれを登録したほうがいいのか迷いますよね。
特に初めての転職に使うサイトは何を選んだ方がいいのかわからないと思います。
結論、初めての転職の場合は大手転職サイトを選んでおくと失敗は少ないです。

転職4回経験の私が使っておすすめしたいのが3つです
それぞれおすすめの点を紹介いたします。
使ってよかった!おすすめしたい転職サイト3選

リクナビNEXT
リクルートが運営している転職サイトです。
毎週水・金の2回、新着求人が更新されます。
自分の強みがわからない人向けはグッドポイント診断がおすすめです。
ちなみに私がやった結果がこちらです。
- 親密性
- 冷静沈着
- 現実思考
- 感受性
- 独創性

それぞれの結果の説明も教えてくれます





DODA

毎週月・木の2回、新着求人が更新されます。
DODAにも転職タイプ診断、キャリアタイプ診断、年収査定などの診断ツールがいくつかあります。

転職診断をやったので結果はこうなりました



今の仕事にかなり不満がある結果になりました⋯
エン転職

エンジャパン運営の転職サイトです。
毎週月・木の2回、新着求人が更新されます。
求人の見やすさでいったら個人的にはNO.1がエン転職でした。
リクナビNEXTやDODAも悪くはないのですが、エン転職が色合いや表示されている順番が非常にみやすかったです。
共通してよかったこと

幅広い求人量
大手転職サイトであって幅広い業界、職種の求人が多いです。
また、定期的に新しい求人が更新されるので色々な会社との出会う確率が高まります。
ただ新しい求人をみるのが目的になるだけはご注意ください。
独自の診断ツールがある
自分の強みや適性年収は転職を初めてするにあたっては助かるツールです。
無料で利用できるので有効活用していきましょう。
転職フェアを定期的にやっていること
転職サイト主催の転職フェアを定期的にやっています。
一度に複数の企業ブースをみることができ、興味がある企業であれば採用担当者と話すことができるのでコストパフォーマンスははいいです。
求人サイトで探すのは少しめんどうだなと感じる人には転職フェアが合っているかもしれません。
業界が決まっているのなら業界に特化したサイトがベスト

大手転職サイトは各業界の求人を幅広く紹介しています。
看護師、保育士、介護士、ITエンジニアなど特定の仕事が決まっている中での転職活動であれば業界に特化した転職サイトに登録するのも1つの選択肢です。
特化だからこそ載っている会社に出会える可能性もあります。
転職サイト経由で応募する時の注意点

毎週でている求人は離職率が高いため注意
転職サイトに登録してしばらく経つと、この会社の求人またみたなと気付くと思います。
全てではないですが、人の出入りが多い離職率の高い会社の可能性が高いです。
もちろん入社してみないとわからないですし、離職率が高いけど自分は長く勤めるかもしれません。
失敗のリスクを減らすには転職会議やOpenWorkなどの口コミサイトを利用するとよいです。
実際にその会社で働いている人のリアルな情報が書いてあるので全て信じるのは良くないですが、大変とかなどのネガティブな内容が複数あった場合はその会社にするのかをもう一度考え直した方がいいかもしれません。
不安であればエージェントも一緒に登録もおすすめ
転職サイトが運営している転職エージェントも一緒に登録しておくと転職活動の成功確率が上がります。
転職エージェントも登録無料なのでおすすめです。

まとめ:初めての転職には大手転職サイトを選ぶと安心


今回は4回の転職活動を経験した私が特によかった転職サイトを3つご紹介しました
- リクナビNEXT
- DODA
- エン転職
これ以外にもたくさんの転職サイトがありますが、初めての場合はやはり不安なことが多いので大手転職サイトを選ぶといいです。
1つに絞ると情報が偏ってしまうのでまずは3つ登録してみて使ってみて2つに絞るのが1番かなと思います。

3つ全てと言いたいところですが、正直管理が大変です
新着求人も週に2回更新されますし、他にも書類作成や面接準備など転職活動はやることが多いです。
仕事をしながらでは特に時間に限りがあるので2つがおすすめです。
転職サイト経由で良い会社と出会えるように応援しています。